ご心配してくださったり・・・申し訳ありません。
アカちゃんも私も元気ですよ〜
野暮用が多くてばたばたしてました。

なにこそこそ話してるの・・?

ああ・・・虎刈りね・・(汗)

まあ・・涼しいってことで

一度にカットするのは難しいので、横に寝そべっている時にハサミで少しだけ、今日も少し・・
って感じでカットしています。
暑いものね〜
愛ですよーーーモコ!文句を言ってはダメですね〜
この間、花あじさいさん
のブログでシソジュースってのがのっていました。
ご自分で作られるらしいですよ。
恥ずかしいながら、シソジュースって梅漬けの紫蘇を水などで割って飲むものかと思っていたのです(爆)
体に良いとはよく聞きますが・・・
みなさんは知ってました〜?
梅干の中にある紫蘇じゃないんですよーーー(笑)
こんな無知な私に
ジャジャジャ〜〜ン
なんと
紫蘇ジュースを!!
嬉しいですね〜

無知で徳しちゃいました〜
それと一緒に
梅酒♪ 焼き菓子♪
あっ、それから呉の「KURE.BON」呉ねこのいる風景に花あじさいさん家のチャトランちゃんと
辰ちゃんが紹介されてました♪

紫蘇ジュース
すごく綺麗〜そして爽やかです。
みなさんも作られたらいいと思いますよ〜

今年は夏ばてをしないかもです!
ありがとうございました〜
良かったらレシピを教ええ欲しいなぁ・・・・
【関連する記事】
虎刈り・・・(笑)毛がなんか 波立ってる(^^;でも まぁ 涼しいかな??
早速ご紹介 ありがとうです^^
赤紫蘇ジュースは良いですよ♪夏ばて防止に♪
花あじさいの ええ加減レシピ〜♪
赤紫蘇400グラムぐらい(適当 笑)
砂糖1キロ(私は 白砂糖じゃなく三温糖使っています)
水 2リットル
クエン酸 25グラム
赤紫蘇は しっかり洗う。2リットルの沸騰した湯に 赤紫蘇を入れ 灰汁を取りつつ 15〜20分煮出す。
いったん 火を止め 赤紫蘇を取り出す(赤紫蘇が 色素が抜けて 青くなっちゃってますよ♪)
砂糖を投入し 弱火で 砂糖を溶かす。
荒熱が取れたら クエン酸を入れる。
ガーゼで越して 瓶などにつめて 保存する^^
ってな感じかな?
私は 結構 目分量で 毎年作ってるけど砂糖1キロで 2リットルの水と赤紫蘇のだいたいの量さえ守れば 同じような感じで 出来上がります^^
お試しあれ♪
うん。きっと涼しいはず。いいよいいよ〜^^
その刈った部分のモコモコ感が、高級毛皮コートのようにも見えるよ(^^)/
紫蘇ジュース!
しまった私もアピールするんだった。私としたことが(笑)
飲んだことないかも〜美味しそうだね。
母も作っていました
とってもきれいな色ですよね
懐かしいな〜
モコちゃん
やられちゃったね〜
でも愛ですよ〜
モコちゃんは虎になったのね、すご〜い!(=^・^=)
紫蘇ジュース、以前ママさんバドミントンをしている時、
仲間からもらって飲んだことあります。
爽やかで暑い時にはピッタリですよね。
作り方はうろ覚えだったけど、しっかりメモしてとっておこうと思います。
花あじさいさんありがとうございます。
紫蘇ジュースいいですね。
材料が少なくて、もの覚えの悪い私にも出来そうです。
さっそく作ってみます、ありがとうございました(^^)
ナンか、ムートンみたいに、なっている…?(笑)
ロングの子は、今から、大変ですねぇ〜。
しそジュース、私も、毎年、飲んでいますよぉ〜。
この季節になると、叔母ちゃんが、いちごジャムと、
いちごジュースと、しそジュースを、作るのです。
色も綺麗で、美味しくて、体に良いって、スゴイっ!!
今年こそ、梅ジュースを作ろうと思っていたのに、
また、作れなかった・・。
作ろうという気がないんだと思うんですけれどね〜^^;
今年は夏ばてしないかも!ですよ♪
サマーカット、いいじゃないですかー。
実家の母も、長毛の子は夏にサマーカット、
かなり適当でしたが、してましたよ。
思い出しました。
でもね、本にゃんはきっと気にしてないと思うなぁ(^q^)
うちにも昔ポメラニアンがいて
夏になると母がモコちゃんと同じように
サマーカットしてました☆
なんだか涼しげで気持ち良さそうでしたよ♪
シソジュース私も知りたいですー!
そして私も梅に入ったシソかと思ってました(^_^、;)
お恥ずかしいわ(汗)
それからムクムクさん☆いつもありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ