
夕べ、猫庭(新しい方)のトイレでモコたんが長い間トイレに座っているのが気になり
病院に連れていきました。
いつもなら分からないのだけど・・
猫庭のトイレの屋根を取って置いてみたので、オシッコをしている姿が見えたから・・・
屋根付は砂を飛ばさないのでいいのですが、たまたま屋根を外していたのでモコたんのトイレの姿を観察でき、発見しました。
ちょっと、怖い・・・・
気がつかなかったかもしれないのだから。
膀胱炎といわれました。
男の子は尿結石になる確率が多いらしい。
まだ、そこまではいってなかったのですが、可能性はある・・・らしい。
ほとんど男の子の我が家としますと、心配ですよね〜
いままで誰もならなかったのが不思議ですね〜って言われた。

で、食事療法を考えることにしました。
「かなり高額な食事になりますが・・・せめてモコちゃんだけでも・・」
「ええっと、いくらですか?」
「4キロ6000円ほどかかりますよ」
「うう〜〜んと、計算が出来ない・・・いつものカリカリが400グラム495円だから・・
先生、電卓かしてください」
決めました!
全員にこのカリカリを食べさせることにします。
モコたんだけってのは難しい・・・それに、男の子がなる確立が高いのなら今から食事を考えたほうがいいだろう。
「先生、決めました〜全員に食べさせます。結局このほうが安くつくってことですよね〜
病気がすくなくなるのなら・・・ただ、食べるかな?」

あははっ、チャトーが一番にたべました!
モコたんは膀胱にオシッコがたまっていないかを日々、チェックしながらお薬と食事で元気になってもらいますよ^^
「あみこ」のことでご心配をおかけしています。そしてありがとうございます。
相変わらず・・・
少しは「ウウ〜〜」ってのが少なくなったなぁ・・って思っていたのですが
先日みるちゃんの耳を琥珀ちゃんが噛んだみたいで・・そして、こんどはみるちゃんが
琥珀ちゃんを攻撃、それにアズキちゃんがみるちゃんの肩を持ち、琥珀ちゃんを二匹で攻撃しました。
家に私がいたので、止めようと声をかけても止めません。
長い竹の棒でみるちゃんをたたきながら放しました(涙)
レモンかあさんやMMMさんがおっしゃるように、避けてはとおれない犬の道なんですよね。
順位が決まると落ち着くらしいですが・・・・・
今のところ
みるちゃんが抜け出てるのですが
琥珀ちゃんとアズキちゃんはどちらも下にはならない!って感じで頑張りすぎてます。
ほんと、困ったものですね〜
ラベル:猫
【関連する記事】
小さい頃飼っただけなので知らないことがおおいですね
早くおさまるといいんですけどね
膀胱炎はみんとが何度もやりました
かりかりも色々ためしました
今食べてるのがそれですよ〜
それのあとはヒルズのc/dの予定です!
でも〜みんな食べるんですね〜あちゃー
うちの白玉がそうです。
糖尿病も持ってるので、どちらの治療を優先するかなんですが、
今は糖尿病用のカリカリを食べてます。
おしっこの状態も気にかけながら・・・。
高齢になると、いろいろ病気になるから大変です!
あみこさん達、なかなか大変そうですね。
順位付けって、そんなにシビアにやるんですか。
ワンコさんの多頭飼いってしたことがないので
知りませんでした。
男の子はホント、避けては通れない道で。
ウチもこてつのことを気にしてます。
意外ですが、みかんが膀胱炎持ちでよく、
なります。その都度投薬と食事療法で、
切り抜けてきましたから、大丈夫ですよ。
あのタイプは、お味が二種類なかったっけ?
交互にあげていけばいいのではないでしょうか。
あみこちゃん達のこと、気になりますねぇ・・・。
ムクムクさん、メール送りました。
見てみてね。
男の子は詰まったりして命に関わりますからね〜。
家も昔そのカリカリにお世話になってましたよ。
今はヒルズのw/dです。^−^
ワンちゃん達は、力も強いし心配ですね。
避けては通れないとはいえ、止めに入らずにはいられないですよね。
他に解決策があると良いですね。
膀胱炎みたいです。今流行ってますか?
オシッコ取れたらとって下さいと容器ももらってきましたが1日中見張ってるわけにもいかず採取は難しいです。
温暖の差が激しく猫も体調崩しやすいのでしょうか。
あみこチャン達、落ち着くといいですね〜。私は(幼児の時に飼ってたそうですが)犬のことはあまり分かりませんが、あんなに可愛いあみこチャン達がそんなに激しい争いをするなんてと驚くばかりです。
男の子はかかり易いとは知りませんでした。
モコたん早く治るといいですね。
うちは観察してないのでわかりませんが・・。
人間と同じように尿を採取して検査をするのかな?
私は疲れるとすぐ膀胱炎にかかります。
年齢のせいかなかなか治りません。
ねこちゃんがかかる原因はなんでしょうか?
餌を変えてニャンズ達は食べてくれまましたか?
チャトーちゃんを見習って食べてくれるといいですね。
あみこちゃんたちの喧嘩心配ですね。
何かいい対処法みつかるといいですね。